- 明治 7年 5月
- 立岩小学校建立
- 明治31年11月
- 校舎移転、増築
- 大正13年12月
- 講堂増築
- 昭和 4年 3月
- 給食開始
- 昭和 9年 6月
- 6年生修学旅行始まる
- 昭和24年 6月
- 4年生見学旅行始まる
- 昭和25年11月
- 本校創立75周年記念式挙行
- 昭和28年 4月
- 通学区の下三緒以南を飯塚東小学校として分離
- 昭和29年 4月
- 現在の地に移転
- 昭和31年 1月
- 学校図書館設立
- 昭和34年 5月
- 体育館兼、講堂を新設
- 昭和34年12月
- プール新設
- 昭和37年 3月
- 本館新設
- 昭和39年 5月
- 創立90周年として植え込み「ロータリー」を玄関前に設置、校歌制定
- 昭和43年 4月
- 給食センターによる給食へ切り替え
- 昭和49年 4月
- 新校舎完成、教室移転
- 昭和49年 5月
- 創立100周年記念式挙行
- 昭和62年 3月
- 体育館新築
- 平成 4年 3月
- プール竣工
- 平成 6年11月
- 創立120周年記念式挙行
- 平成11年 9月
- パソコン室設置飯塚市教育用コンピュータ開通式の会場校となる
- 平成13年10月
- 航空写真撮影
- 平成18年 3月
- ばりすごボイガー7(TVQ九州放送)グランドチャンピオン大会優勝
- 平成22年 8月
- 教室棟耐震工事及び大規模改修工事・エレベーター設置
- 平成23年 8月
- 管理棟大規模改修工事
- 平成25年 1月
- 給食調理室(ランチルーム)完成・中庭遊具施設設置
- 平成25年 4月
- 福岡県教育委員会指定「鍛えよう!ほめよう!学校の教育力向上プロジェクト」
- 平成26年11月
- 飯塚市教育委員会認定
「鍛えよう!ほめよう!学校の教育力向上プロジェクト」研究大会(全国大会)
- 平成27年 2月
- 教育力向上福岡県民運動優秀実践校表彰
- 平成27年 4月
- 飯塚市教育委員会研究指定校委嘱
- 平成27年11月
- 飯塚市教育委員会研究委嘱研究発表会
「できた!」「わかった!」と子ども全員が実感する授業づくり
第37回全国小中学校PTA広報紙コンクール教育家庭新聞社社長賞受賞
- 平成28年 9月
- 6年生を対象に、フィリピンとのオンライン英会話授業が始まる
- 平成28年11月
- 上運動場拡張工事完了
- 平成29年 2月
- 田川市・飯塚市合同学力研修会会場校として、授業を公開
筑豊ブロックPTA連合会研究集会にてYOU-ME咲会(おやじの会)が実践発表
- 平成29年 4月
- ロボットPepperを用いたプログラミング学習を開始
- 平成29年 5月
- 飯塚市教育委員会による学校訪問を実施
- 平成29年11月
- 宇部市教育委員会の視察に伴う公開授業
(徹底反復学習・オンライン英会話・プログラミング学習)
- 平成30年 1月
- 第66回福岡県小学校児童画展で、福岡美術協会賞を受賞
