学校沿革
昭和 | 22年 | 創設(飯塚一中と併設、現飯塚一中の地に開設) | |
昭和 | 24年 | 校舎新設(現在の立岩小の地) | |
昭和 | 29年 | 飯塚三中と分離し、現在地(旧立岩小の地)に移転 | |
昭和 | 34年 | プール新設、完成 | |
昭和 | 35年 | 校旗、制定 | |
昭和 | 38年 | 講堂兼体育館完成 | |
昭和 | 39年 | 校歌制定、学校放送施設完成 | |
昭和 | 40年 | 相撲場新設完成 | |
昭和 | 41年 | 鉄筋2階建て新校舎完成 | |
昭和 | 45年 | 正門・校門扉完成 | |
昭和 | 46年 | 給食着到場改修完了・給食開始 | |
昭和 | 52年 | 管理棟・特別教室完成 | |
昭和 | 55年 | 運動場排水工事完了 | |
平成 | 4年 | 特別教室(音楽室・技術室・武道場)完成、パソコン教室完成 | |
平成 | 11年 | 新体育館完成 | |
平成 | 14年 | 教室棟大規模改装 | |
平成 | 16年 | 市指定委嘱校研究発表会 『一人ひとりが生き生きと活動する生徒の育成』 台風による臨時休校(4日) |
|
平成 | 18年 | AEDの設置 | |
平成 | 21年 | 校地東側道路舗道新設工事 管理棟1F廊下照明改善及び外灯設置 各教室地デジ対応TV設置 |
|
平成 | 23年 | 文部科学省「道徳教育総合支援事業」 道徳教育研究推進校 公開授業 「心からそう思える生徒を育てる道徳教育」 (24年度も) |
|
平成 | 24年 | 教室棟 耐震・大規模改装工事完了 | |
平成 | 25年 | 管理棟 耐震・大規模改装工事完了 給食調理場完成 |

