学校紹介
school introduction
国際教育に重点を置いてます
これからの社会に出て、たくましく自分の目標にむかって生きていく力は重要です。特に「違いを認めたり」「自分の考えや想いを相手に適切に伝える力」は重要です。そこで、国際教育に取り組むことで、児童が世界に目を向けるきっかけとなり、いろんな考えをもった人たちが、理解し合う努力をして、平和な世の中を気付いていることの重要性に気付いてほしいと思います。その基礎となる力は小学校時代から積み上げていくことで、確かな力となると考えます。
英語学習の充実
平成30年度より、英語専科の教員を配置していただいています。
朝は、MorningEnglishにはじまり、1年生からの外国語活動、そして、5年生、6年生は、フィリピンセブ島の外国人講師の方とのオンライン英会話など1対1で英会話レッスンを行っています。本校では、できるだけ児童が英語を活用する場面や機会を多く設けています。
「運動」を通した鍛ほめプロジェクト研究協力校
平成29年度より、福岡県教育委員会の「運動」を通した鍛ほめプロジェクト事業を受け、研究協力校として、3年目(3年間の指定)になります。現在、5年生が取り組んでいます。この事業は、「鍛ほめ福岡メソッド」を基盤とした活動について実践的に研究し、その分析・検証結果を基に、より効果的な「鍛ほめメソッド」を確立し、県内の小中学校へ普及・定着を図るものです。体力だけでなく、学力の向上も目指します。
クラブ活動
club activities
どのクラブも、年間7回の活動を行っています。どの活動も 4~6 年生が一緒に活動します。
また、地域の方がゲストティーチャーとして指導をしていただくクラブもあり,地域との交流の場になっています。
- サッカー
- 練習やゲームを通して,その運動に親しむことを大切にしています。
- ソフトボール
- 練習やゲームを通して,その運動に親しむことを大切にしています。
- ドッジボールA・B
- 練習やゲームを通して,その運動に親しむことを大切にしています。
- バスケット
- 練習やゲームを通して,その運動に親しむことを大切にしています。
- バドミントン
- 練習やゲームを通して,その運動に親しむことを大切にしています。
- 卓球
- 練習やゲームを通して,その運動に親しむことを大切にしています。
- 囲碁・将棋
- 創作活動を通じて児童の感性を養っています。
- パソコン
- 創作活動を通じて児童の感性を養っています。
- 手芸
- 創作活動を通じて児童の感性を養っています。
- 理科・科学
- 創作活動を通じて児童の感性を養っています。
- 図工
- 創作活動を通じて児童の感性を養っています。
- 手話昔の遊び
- 創作活動を通じて児童の感性を養っています。