学校沿革

school history

昭和15年 8月31日
仁保・赤坂両校にある高等科を併合して、嘉穂郡内で唯一の単独の嘉麻郡庄内高等小学校が設立される。新校舎完成までは仁保・赤坂両小学校に分校をおく。
昭和16年 8月31日
網分本村(現在地)に独立校舎(12教室)完成移転す。名称を庄内国民学校とする。
昭和22年 4月 1日
学制改革により、庄内村立庄内中学校設立。
昭和23年 2月15日
新校舎3教室完成。
昭和23年12月 1日
福岡県より新制中学校「実験学校」の指定を受け、3か年の研修を続ける。
昭和24年 2月
庄内中学校父母教師会(PTA)発足。
昭和24年 5月20日
天皇陛下九州巡幸のおり、庄内公民館視察に際し、庄内中学校2年5組・6組の国語・数学の授業を視察。
昭和24年 9月15日
第二期新築校舎落成(職員室、図書館、理科室、音楽室、用務員室、普通・4教室、便所東・西)
昭和24年10月25日
新運動場拡張工事完成。
昭和24年12月 2日
正門落成(庄内村会議員寄贈)。
昭和25年 2月10日
家事室(家庭科室)の改装。
昭和26年 4月 1日
第三期新築校舎落成(普通教室4教室、特別教室4教室)
昭和26年 6月18日
福岡県教育委員会より「実験教室」に関する感謝状を受ける。
昭和27年 5月20日
庄内中学校生徒「生徒手帳」発行。
昭和27年 9月 1日
庄内中学校旗新調(原口秀雄寄贈)。
昭和27年12月21日
相撲場新設(野見山井之吉寄贈)。
昭和28年 9月21日
野球用バックネット新設(梶原俊雄寄贈)。
昭和30年 3月31日
新校舎4教室完成。
昭和30年 9月28日
運動場の拡張工事完了。大運動場となる。
昭和31年 8月30日
公民館を役所前に移転し、元公民館を教室に改造工事完成。
昭和32年10月30日
庄内中学校創立10周年記念行事として、給水施設完成。
昭和33年11月1日
嘉穂郡庄内町として、町制施行。
昭和37年 6月
プール完成。
昭和39年 9月17日
東京オリンピックの聖火リレーが庄内町笠松峠で本町の永末寿に渡され、庄内中学校の生徒11人が仁保交差点まで随走者として参加。全校生徒が仁保の沿道で応援。
昭和40年 5月 1日
障害児学級開設。
昭和40年 6月 1日
稲築町にあった三井山野炭鉱でガス爆発があり、237人の死者が出た。庄内中学校生徒の保護者数人の方の尊い命を奪われた。
昭和40年 8月 8日
庄内中学校講堂の裏側付近より出火し、校舎の約3分の2が焼失した。2学期からは3年生は焼け残った特別室・普通教室で、1・2年生は赤坂小学校の空き教室を借りて授業をした。
昭和41年 3月16日
庄内中学校第十九回卒業式は、校舎焼失のため町公民館講堂で行われた。
昭和41年 5月28日
新校舎鉄筋3階建1棟落成。
昭和42年 3月 7日
講堂兼体育館落成。
昭和43年 7月
玄関前庭園及び卒業記念庭園(昭和40年度・昭和41年度卒業生寄贈)。
昭和43年11月
県交通安全協会より表彰を受ける(交通事故防止に努力)。
昭和45年 5月23日
庄内中学校父母と教師会の「父母と教師の教育研究会」発足。
昭和45年10月18日
庄内中学校第1回「父母と教師の研究会」開催。
昭和45年12月12日
父母教師会植樹会(庭石は福田組、土は篠崎組より寄贈)。
昭和46年11月25日
庄内町同和教育研究協議会(町同研)発足。
昭和47年 4月27日
庄内町小中学校同和教育研究会(町学同研)発足。
昭和47年 5月
正課クラブ始まる。
昭和47年10月 2日
副読本「人権」を作成し、人権学習に活用する。
昭和48年 4月 1日
「同和教育の視点にたった学習集団づくり」のテーマで校内研究に取り組む。
同和教育推進教員配置される。
昭和48年 4月
牛乳給食開始。
昭和49年 4月 1日
「30人学級」措置される。
昭和49年11月
人権教育の充実」で福岡法務局飯塚支局より表彰を受ける。
昭和50年 8月20日
多田妙見で1年生教育キャンプ始まる。
昭和52年 4月
県立少年自然の家「玄海の家」で2年生宿泊訓練始まる。
昭和52年11月
土俵移転を記念し大相撲高田部屋一門来校。
昭和52年11月15日
福岡県中学校進路指導研究大会、テーマ「集団学習を中心とした進路指導」について発表。
昭和53年 6月
福岡法務局飯塚支局より「人権思想の普及向上につとめた」として表彰を受ける。
昭和53年 8月 8日
3年生九重キャンプ始まる。
昭和55年 9月
1年生教育キャンプ。天ヶ原町営キャンプ場で実施。
昭和56年10月
鉱物採集同好会が筑豊博物採集研究会より学校賞受賞。
昭和57年 2月
特別教室棟(技術・美術・音楽・理科教室)落成。
昭和58年 3月
第7回卒業生一同より天幕一張り寄贈。
昭和58年 4月
ステージ用演台、テーブルクロス寄贈(山本教頭・池田重男先生より退職記念)。
昭和58年11月
父母教師会、天幕一張り寄贈(文化祭の不要品バザーの収益金)。
昭和59年 4月 1日
放送機器一式を寄贈(本松要範校長より退職記念)。
昭和59年11月
父母教師会、図書寄贈(文化祭の不要品バザーの収益金)。
昭和60年12月
校門改築。部室新設(体育館北側8室)。
昭和61年 2月
南棟校舎落成(普通・4教室、図書室、多目的ホール、倉庫)。
平成元年 5月
県立少年自然の家「玄海の家」で、1年生集団宿泊訓練始まる。
平成元年 8月
2年生九重教育キャンプ始まる。
平成 2年10月
とびうめ国体「炬火リレー」出場。
平成 3年10月
臨時生徒総会(頭髪問題について)。
平成 4年 2月
全国中学生人権作文コンテストに応募、感謝状を受ける。
平成 4年 9月12日
学校週5日制スタート(月1回、第2土曜日休業)。
平成 4年10月12日
体育館大規模改造工事竣工。
平成 4年10月15日
男子生徒長髪許可。
平成 5年 2月
全国環境月間「樹木の大気浄化能力度チェック」参加。環境庁大気保全局長より感謝状受領。
平成 5年 9月
本館大規模改築工事竣工。
平成 7年 4月 1日
学校週5日制(第2・4土曜日休業)。
平成 7年11月22日
庄内町教育委員会研究指定・研究発表会(全学級公開授業)。
平成11年11月
運動場防球ネット設置。(平成11年度~平成14年度)
平成12年10月20日
庄内町教育委員会研究指導・研究発表会。
平成13年 6月26日
町民学校参観日開始。
平成14年 4月 1日
完全学校週5日制スタート。
平成16年 4月 1日
第4期中長期的な教育課題に関する調査研究。
テーマ「学習内容の習熟の程度に応じた指導のあり方」(平成17年度まで)。
平成23年 9月
本館・1年教室棟大規模耐震改修工事竣工。プール撤去跡地に芝生広場設置。
平成24年10月
体育館・別館大規模耐震改修工事竣工。
平成30年 9月
学校の外周を取り巻くブロック塀を金網フェンス化する。
平成31年 2月
普通教室と特別教室の一部に空調設備設置の工事開始。(~6月完成予定 )
令和元年 6月
各教室の空調装置稼働開始。
令和元年11月 1日
飯塚市教育委員会指定・委嘱「ICT活用モデル事業」研究発表会。
令和 2年 3月 2日
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休校~4月24日まで。
令和 2年 4月 9日
福岡県への緊急事態宣言発令による臨時休校~5月6日まで。さらに5月22日まで延長される。
令和 3年 1月
独立行政法人国際協力機構より特別学校賞を受賞する。
令和 3年 3月
飯塚市小中学校ICT活用推進事業により一人一台のタブレット端末が配備される。
令和3年5月
3度目の緊急事態宣言発令により体育会が2年続けて中止となる。
令和4年3月9日
公益財団法人西日本国際財団より第17回西日本国際財団アジア未来大賞を授賞する。
令和4年4月
制服を男女ブレザー型に変更。
令和4年4月
自動販売機を2台設置。(校舎内1台、体育館前1台)
令和5年11月
飯塚市教育委員会研究指定委嘱事業 研究発表会実施。
令和6年1月
全国人権擁護委員会より感謝状を贈呈。