- 明治 6年 4月
- 八木山小学校創立
- 明治19年 4月
- 八木山小学校簡易科と改称
- 明治22年 4月
- 新校舎完成(笹尾)
- 明治25年 5月
- 第三鎮西尋常小学校と改称
- 明治35年 4月
- 2個学年(1・2年、3・4年)複式編成
- 明治42年 3月
- 八木山尋常小学校と改称
- 明治43年10月
- 校舎大改築完成
- 大正11年 3月
- 八木山尋常小学校(修業年限6年)第1回生卒業
- 大正14年 5月
- 運動場拡張工事
- 昭和11年 1月
- 校旗制定
- 昭和16年 4月
- 八木山国民学校と改称
- 昭和19年10月
- 講堂完成
- 昭和22年 4月
- 鎮西村立八木山小学校と改称
- 昭和24年 1月
- 給食場完成
- 昭和46年 3月
- 体育館完成
- 昭和46年 5月
- 創立百周年記念
- 昭和59年11月
- 「鳥獣保護実績発表会」環境庁自然保護局長賞受賞
- 昭和60年10月
- 新校舎完成、「子ども銀行」大蔵大臣・日本銀行総裁全国表彰受賞
- 昭和62年 3月
- 中国黄河流域緑化推進協力校感謝状受賞
- 昭和62年 9月
- 全国植樹祭山形大会参加、緑の少年団活動発表優秀賞受賞
- 昭和62年10月
- 「子ども銀行」大蔵大臣日銀総裁賞受賞
- 昭和62年11月
- 福岡県教育文化功労賞受賞
- 平成元年 5月
- 日本鳥類保護連盟褒状受賞
- 平成 3年 2月
- 中国へ「くずの種」県代表として贈る
- 平成 4年 5月
- 全国植樹祭福岡大会参加
- 平成 5年 7月
- 校舎改造工事
- 平成 5年10月
- 九州地区緑化推進大会「会長賞」受賞
- 平成 6年11月
- 緑の少年団活動により県青少年健全育成表彰
- 平成 7年10月
- 「子ども銀行」大蔵大臣日銀総裁賞受賞
- 平成 8年 6月
- 緑化推進運動功労賞表彰「内閣総理大臣賞」受賞
- 平成 8年10月
- 子ども貯金活動九州郵政局長表彰を受賞
- 平成 9年10月
- 子ども貯金活動九州郵政局長表彰を受賞
- 平成10年11月
- 青少年赤十字活動により感謝状授与
- 平成11年 3月
- コンピューター室完成
- 平成11年 9月
- コンピューター9台設置、インターネット開設
- 平成12年 9月
- 運動場防球ネット設置
- 平成13年 4月
- 校区拡大事業により4名の通学生受け入れ
- 平成13年 5月
- 各教室及び図書室にコンピューター設置、校内LAN完成
- 平成13年10月
- 日本赤十字社より「銀色有功章」授与
- 平成14年 2月
- 2階テラスに屋外給食用電動開閉式テント設置
- 平成14年 9月
- 学童交通安全運動実践優秀校受賞
- 平成15年 3月
- やるキッズ支援事業 創造製作分野 優秀賞授与
- 平成15年11月
- 交通安全優良学校表彰
- 平成16年 3月
- やるキッズ支援事業 企画活動部門 優良賞授与
- 平成17年10月
- 飯塚市教育委員会研究指定・委嘱校 研究発表会
- 平成18年 1月
- 環境教育推進大会 環境保全優良校優良賞受賞:事例発表(六年生全員)
- 平成18年11月
- 龍王祭りにて八木山小学校「相撲甚句」発表
子ども郵便局「八木山みどり銀行」閉局
- 平成19年 2月
- 環境教育推進大会 環境保全優良校優良賞受賞:事例発表(六年生全員)
- 平成19年11月
- 飯塚市教育委員会研究指定・委嘱校発表会・市内公開(165名参加)
- 平成20年 3月
- 6年生を送る会~感謝のつどい~(120名参加)
NHK・新聞社多数取材
- 平成20年 4月
- 緑の少年団「福岡県知事賞」受賞
- 平成20年 8月
- 第15回コカコーラ環境教育賞受賞
- 平成21年 7月
- 八木山祇園で初めての獅子舞を奉納(いりは)。新聞各社取材
- 平成21年11月
- 二分の一成人式を初めて行う。
- 平成22年 1月
- 節分祭り(コスモスコモン)で八木山子ども獅子舞披露
- 平成23年 9月
- TNCテレビ放映
- 平成23年10月
- コミュニティスクール発表会(教育長さん他66名以上参加)
- 平成24年10月
- 貴乃花部屋と相撲交流(貴翔馬、古関)
- 平成25年11月
- RKBラジオ・テレビ取材を受け放映される。(相撲の四股名、化粧回し、相撲甚句)体育館改修完成
- 平成25年12月
- 大相撲いいづか場所(飯塚市体育館)に全員参加し、力士と稽古をする。
- 平成26年 2月
- e-ZUKAどんどこkidsに出場(いいづかコスモスコモン)
- 平成26年10月
- 相撲大会(福岡県立福岡魁誠高校相撲部) (NHK、読売大阪テレビ、他取材)
- 平成27年 2月
- 大型習字作品制作「夢への一歩をふみだそう」(NHK、朝日・西日本新聞取材)
- 平成27年 6月
- 倉庫新設(学校裏庭)
- 平成27年10月
- 秋の遠足(全校で龍王山登山)
- 平成28年 1月
- 大雪のため臨時休校(25日(国道不通)・26日)
- 平成28年 7月
- 緑の少年団交流集会(キャンプ、4~6年生参加、英彦山青年の家)
- 平成28年 9月
- オンライン英会話開始(6年生、フイリピン・セブ島)
- 平成28年 9月
- 西側門扉・裏山側フェンス新設
- 平成28年10月
- 合併10周年記念飯塚五輪ピックスポーツフェスティバル(鎮西地区代表として相撲甚句披露)
- 平成29年 3月
- 第1回福岡県バウンドテニスジュニア選手権大会参加(八木山小学校体育館で実施)
- 平成29年 7月
- 緑の少年団交流集会(キャンプ、4~6年生参加、福岡県立社会教育総合センター)
- 平成29年 8月
- 八木山相撲夏場所開催
- 平成29年11月
- 武蔵川部屋の力士との交流会
- 平成30年 8月
- 八木山相撲夏場所開催
- 平成30年 8月
- 緑の少年団交流集会(キャンプ、4~6年生参加、国立夜須高原青少年自然の家)
- 平成31年 2月
- 福岡県バウンドテニスジュニア選手権大会参加
- 平成31年 3月
- フェアプレー大賞授賞式(東京都渋谷・岸記念体育会館)
- 令和元年 7月
- 八木山相撲夏場所開催
- 令和元年 7月
- 緑の少年団交流集会(キャンプ、4~6年生参加、玄海青年の家)
- 令和元年 7月
- エアコン全学年及び音楽室に設置
- 令和元年11月
- 日本赤十字より社長賞を授与
- 令和 2年 2月
- エコスタいいづかで大賞受賞
- 令和2年10月
- 劇団「風の子九州」観劇会
- 令和3年4月
- 1人1台PC端末配置
- 令和3年5月
- 第75回愛鳥週間における環境省自然環境局長賞受賞
