令和4年度 第74回 体育会

event

令和4年5月18日に体育祭を開催いたしました。
体育祭の様子は、ここをクリックしてくだい

令和3年度 文化発表会

令和3年10月22日(金)
二瀬中学校の文化発表会が行われました。詳しい記事と歌声は次のリンクからご確認ください。





令和3年度文化発表会の歌はこちら

飲酒運転撲滅教室

令和3年2月26日(金)
 今年も,本校の飲酒運転撲滅教室に,NPO法人はぁとスペース代表の山本美也子様を招いて講演会を実施しました。
 糟屋郡で起きた,飲酒運転によるあの痛ましい事故から10年が過ぎました。その間も山本さんは,飲酒運転が世の中から無くなるようにずっと活動を続けられています。本校では,2年生を対象に3年間続けて,山本さんの講演会を実施しています。二瀬中から,「登下校時の交通事故ゼロ」そして「飲酒運転ゼロ」を訴えていきます。

芸術鑑賞会

令和3年1月15日(金) 「和楽団ジャパンマーベラス」を招いて芸術鑑賞会を開催しました。
 これまで,学校開放日において,芸術鑑賞会を実施してきましたが,本年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため学校開放日が中止となり,1月の開催となりました。今回の和太鼓の公演会において,生徒たちは,日本を代表する和楽団ジャパンマーベラスの演奏や和楽器の説明を聞き,自国の文化を学ぶとともに,ここ飯塚から世界で活躍している方々の姿にも触れあこがれを抱いたに違いありません。

国際教育(コミュニケーション活動)

令和2年12月4日(金)1年生において,「海外の方と”行き方”を語り合おう~飯塚在住の海外の方をお招きして~」という,海外の方とのコミュニケーション活動を開催しました。
1クラスごとに12名の海外の方に来ていただき,生徒たちはグループごとに,これまでの学習でまとめてきた飯塚や日本のことを紹介しました。その後,自分の夢や海外の方が夢を叶えるためにどのような努力をこれまでしてきたか,これからの夢などについて質問を交えて交流しました。
はじめは,緊張していた生徒たちも,熱心に聞いてくれたり,質問をしてくれたりする海外の方のおかげで,ローテーションするごとに積極的に話せるようになりました。

この活動には,飯塚市で現在公演を行っている,「ハッピードリームサーカス」から8名の方に参加していただきました。
サーカス団の皆様には,ご厚意で昼休み,運動場でショーを行っていただきました。
全校生徒が運動場に飛び出して,夢中になって楽しんでいました。
ハッピードリームサーカスの皆様ありがとうございました。

本校初の立志式(令和2年)

11月26日(木)本校体育館におきまして,3年生の立志式を行いました。
本学年は1年時よりキャリア教育に取り組んできました。これまでの学びの総決算として,現在の自己を見つめ,将来への志を立て,この立志式で1人ずつステージ上で発表しました。
発表内容は,ただ夢を語るのではなく,現在や未来の課題に対して自分の将来を重ね合わせて作成した,自分なりのプロジェクト(マイプロジェクト)です。
生徒たちは,地域や社会をよりよくするために,社会に貢献するために,自分に何ができるかを一人ひとり堂々と発表することができました。

令和2年度文化発表会を開催しました

10月23日(金)に文化発表会を開催しました。本年度は,感染症拡大防止のため,残念ながら保護者・地域の方に公開することはできませんでした。また,密を避けるため学年ごとに体育館に入り,他の学年は教室でZoomを使っての視聴をしました。
生徒たちは,マウスシールドを着用しながらも精一杯歌っていました。特に3年生の合唱は,「さすが3年生!」と多くの下級生が思うような素晴らしいものでした。どうにか,本年度初めての大きな学校行事を開催することができました。今後も感染症対策を取りながらも,生徒たちの思い出に残る行事を開催していきます。


  • 1年1組  「My Own Road 僕が作る明日」

  • 1年2組  「明日へ」

  • 1年3組  「大切なもの」

  • 1年4組  「マイバラード」

  • 2年1組  「時の旅人」

  • 2年2組  「心の瞳」

  • 2年3組  「いつまでも」

  • 3年1組  「春に」

  • 3年2組  「証」

  • 3年3組  「Omnibus Star」

  • 3学年合唱 「群青」




令和2年度のチャレンジ学習が始まりました

10月5日(月)より,3年生を対象とした放課後学習会(チャレンジ学習)が始まりました。このチャレンジ学習は,二瀬地区まちづくり協議会の協力を得て,九州工業大学の学生さんに分からない所を自ら教えてもらう学習会です。
生徒たちは,自分の進路にむかって真剣に取り組んでいます。2月まで,週に2回継続して頑張っていきます。

全九州中学校 進路指導・キャリア教育研究大会


福岡大会を開催しました

1.全体会

令和元年11月8日にキャリア教育の九州大会、「全九州中学校進路指導・キャリア教育研究大会 福岡大会」を本校で行いました。当日は九州各県から約360名の先生方が本校にお見えになり、授業を参観されました

2.授業公開

1年生は30名の飯塚市在住の外国人に来ていただき、生徒たちがお互いの夢とそのために努力していることを英語で語り合いました。



英語がわからない時は翻訳機を使って会話をしました。互いに笑顔で希望に満ち溢れた空間が創られていました。



2年生は教科横断的学習です。外国人も住みやすい「共生のまち いいづか」にするためにはどうしたらいいのかを考える総合的な学習を中心に道徳と技術の授業を行いました。



道徳で「文化の違いゆえに生じる問題を解決するために必要な心は何か」を考え、グローバル社会で必要な心を養い、技術科で多角・多面的な考えを高め、総合的な学習につないでいくという授業でした。生徒達は真剣に学習課題に取り組んでいました。



3年生は教科によるキャリア教育です。国語、数学、理科を行いました。それぞれの授業で「自分の経験と照らし合わせて吟味し解釈する力」「論理的に考える力」「知識や情報を統合して考える力」という仕事に必要な能力を身につけようと生徒達は意欲的に話し合い活動を行っていました。



これまで取り組んできたことを1コマの授業で表すことができるのか不安でしたが、参観していただいた先生方からは「学校が一丸となって取り組んでいる」「膨大な時間と手間をかけてここまで来たことがよくわかった」「3年間の積み上げてきた学習が定着していることが学校内、授業の様子からよくわかった」といった意見を多く頂き、この3年間の取組を感じてもらったことに嬉しさを覚えました。



3.分科会の様子

①学校運営(カリキュラムマネジメント)に生かすキャリア教育

②教科の指導におけるキャリア教育

③各領域の活動を通したキャリア教育

④各学校段階(校種間)の接続におけるキャリア教育

⑤家庭・地域や企業等と連携したキャリア教育

⑥福岡市キャリア教育研究会の実践報告・協議

6つの分科会にわかれて活発な討議が行われました。





芸術鑑賞会


「学校寄席」


令和元年6月10日(月)の5校時・6校時に「芸術鑑賞会」を実施しました。今年は笑福亭の落語家である呂好さんに来ていただいて「学校寄席」を鑑賞しました。



呂好さんはみんなにわかりやすいように「落語」について教えてくれました。「落語」は「オチ(落ち)のあるお話」という意味であること、有名なテレビ番組「笑点」は実は落語ではないこと、初めて知ることばかりでした。

また、途中には落語の体験なども交えて、あっという間の2時間でした。





マーク加藤氏講演会


みんなの将来のために


飯塚市の姉妹都市サニーベールとの交流の一環で令和元年6月18日(火)の5校時・6校時に、シリコンバレーで25年以上のビジネス経験を持ち、IT企業の立ち上げを推進しているマーク加藤氏を本校にお招きいたしました。グローバル化が進む社会を生きる上で、中学校の子どもたちに実行してほしいことについて、アメリカと日本の社会や国民性の比較を交えながらご講演頂きました。

※サニーベールは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララ郡の都市であり、シリコンバレーを作り上げている主要都市の一つです。



積極的に子どもたちとコミュニケーションをとるマーク加藤さん

マークさんが子どもたちに伝えていたことは以下の3点です。

○失敗を恐れないこと

○人とは違った自分の個性や考え方を大切にすること

○目標を持つこと

この講演を通して、子どもたちが社会を生きるために、中学生の今何をすべきか、自分を見つめ直すことにつながりました。



ヤングアメリカンズ来校!


令和元年6月20日(木)に、世界中で活躍されている「ヤングアメリカンズ」が二瀬中学校に来てくれました。今回は1年生と3年生のみんなと一緒に、午前に『ワークショップ』、午後に『ショータイム』と1日中楽しく活動してくれました。



午前の『ワークショップ』では、激しいダンスや難しい英語の歌などの練習をしましたが、ヤングアメリカンズの方々が言ってくれていた「完璧なんて求めなくていい!みんなが楽しく笑顔でやれれば100点満点だ!」という言葉で、最初から最後まで楽しく活動することができました。



午後の『ショータイム』では、ヤングアメリカンズの素晴らしいショーを見て感動し、午前中みんなで練習したパフォーマンスを披露して、会場が国境をこえて一つになったように感じました。



今回、言葉だけでなくダンスや歌など、色々な方法で外国の方とコミュニケーションをとることができました。キャリア教育の資質・能力である『コミュニケーション能力』と『失敗を恐れない実行力』を高めることができました。