学校紹介

school introduction

 本校は、福岡県の中心に位置する飯塚市北部にあり、笠置山や白旗山に囲まれるとともに、遠賀川が校区の東の端を流れるなど緑豊かな場所に位置しています。
 炭鉱が発達していた飯塚市の中で、本校区もかつては目尾炭鉱などの炭鉱があり、筑豊の炭鉱王と呼ばれた伊藤伝右衛門の邸宅があるなどその跡は各所に残っています。
 本校は、平成28年度の幸袋小学校と幸袋中学校の統合を経て、平成29年度に目尾小学校を統合し、施設一体型小中一貫校「飯塚市立小中一貫校幸袋校」として開校しました。
 現在(令和4年5月現在)、小学部は21学級で児童数477名、中学部は8学級で生徒数229名の計706名です。

 本校は飯塚市の教育施策に基づき、教育課程の区分を、前期(小1~小4)、中期(小5~中1)、後期(中2~中3)に分けた4・3・2制を導入しています。
 現在の変化が激しく予想困難でかつ人生100年時代といわれる長寿の時代を幸せに生きていくための資質能力を養うために、『自ら学び、仲間とともに志(夢)の実現を目指して挑戦する子どもの育成  「自律・協働・創造」』とし、小学部・中学部共通の目標としました。
 この学校教育目標を達成するための最大の手立てがキャリア教育です。
 前期においては、基礎的・汎用的能力の基礎を培います。中期では、培われた基礎的・汎用的能力を活用して身の回りの課題を解決する課題解決能力の基礎を培います。そして後期では、義務教育9年間の集大成として、実社会の課題を解決することで、さらなる課題解決能力の向上を目指しています。
 本校の学校運営は、小学部・中学部ごとに校長が配置されており、協働による学校運営を行っています。2名の校長の中から飯塚市教育委員会より代表校長が任命され、小中一貫教育に関する最終決裁権を持っています。
 また、円滑な小中一貫教育の運営に向けて、校長・教頭・主幹教諭による小中一貫会議を1か月ごとに開催しています。
 校務分掌組織は、小中共通としており、「学びづくり部」、「健幸づくり部」、「人間関係づくり部」の3つの部会から構成され、学期ごとに小中の全教職員が参加しての部会を開き、共同体制を構築することで効果的な小中一貫教育の推進を図っています。

部活動

club activities


放送部

〈部の目標〉
 ・学校生活をおろそかにせず、勉強と部活動を両立する
・筑豊大会(県大会予選)上位入賞 
・県大会(全国大会予選)上位入賞
 ・全国大会出場
 

〈活動内容〉

平日・・・アナウンス練習、朗読練習

      放送機材の点検、準備・撤収


休日・・・コンテスト形式の練習、他校との合同練習

      アナウンス、朗読の基礎練習、原稿作成


〈部員数〉

6名( 現在 9年1名、7年5名 )

※8年・7年 部員募集中

〔8年生からの入部でも取り組み次第でアナウンスや朗読はできるようになります。また、校内放送(コンテストには出場せずに、定時放送 朝の会・昼の放送・帰りの会、各行事のアナウンス)の専任でもOKです。〕


〈主な成績〉

【令和3年度】
 第41回 筑豊地区中学校放送コンテスト(県大会予選)
  
・9年女子    朗読部門:倉田 美優 2位
   世継 碧  入賞
         アナウンス部門:金子 茉央 入賞
  

・8年女子 アナウンス部門:門司 彩音 入賞 
※結果 ・県大会出場  朗読部門 倉田美優、世継 碧 
           アナウンス部門 金子茉央、門司彩音
     ・学校団体賞  準優勝 
 第57回福岡県中学校放送コンテスト
・9年女子    朗読部門:倉田 美優 、 世継 碧 出場 
         アナウンス部門:金子 茉央    出場
  

・8年女子    アナウンス部門:門司 彩音    銅賞
 ※全国大会出場!!

第38回NHK杯全国中学校放送コンテスト 

・8年女子    アナウンス部門:門司 彩音    出場 
令和3年度 飯塚市小中学校放送コンテスト 新人大会
  

・8年女子 アナウンス部門:門司 彩音       優勝!
【令和4年度】
第42回筑豊地区中学校放送コンテスト(県大会予選)
  

・7年女子    朗読部門:奥村 綾音 、 横山 莉央 出場 
         アナウンス部門:大山 華衣      出場
  

・9年女子    アナウンス部門:門司彩音  準優勝 
※結果 ・県大会出場  アナウンス部門:門司彩音
    

    ・学校団体賞  入賞

第58回福岡県中学校放送コンテスト 

    ・9年女子 アナウンス部門:門司 彩音    銅賞 
※全国大会出場!!
第39回NHK杯全国中学校放送コンテスト 

    ・9年女子 アナウンス部門:門司 彩音  決勝進出!!
※ 3年 門司彩音さんは、昨年度に引き続き2年連続の全国大会へ出場 

陸上部

【部の目標】
・学校生活をおろそかにせず、勉強と部活動を両立する
・部活動を通し、礼儀や仲間に対する思いやりの心を育てる
・練習や試合を通し自信や誇り、たくましい精神と身体を育てる
【主な活動内容】
練習 記録会出場 嘉麻シティーマラソン 海の中道クロスカントリー出場
【部員数】
8 名
【主な成績】
平成 30 年 嘉飯大会 女子走幅跳 優勝
平成 30 年 嘉飯新人大会 女子 1500m 優勝
【その他】
陸上競技は、走るだけでなく、投てき、跳躍など様々な種目があります。自分に合った
種目がきっと見つかると思いますので、ぜひ練習をのぞいてみてください。
平成 30 年 ユニフォームが新しくなりました! 

野球部

【部の目標】
筑豊大会出場

【活動内容】
(平日)打撃・守備・走塁練習
(土)練習試合または練習
(日)OFF
 ※試合は二瀬中学校と合同チームで出場


【部員数】
9年…2名
8年…1名
7年…0名


【主な成績】
令和4年度嘉飯総体 1回戦敗退 
令和4年度嘉飯新人大会 2回戦敗退 ※二瀬中と合同
令和5年度筑豊・京築旗 ベスト8 ※二瀬中と合同


【その他】
現在部員は少ないですが、「For the Team」をスローガンに毎日練習に励んでいます。初心者でも3年間で確実に成長できます。野球の楽しさだけでなく、体を動かし、上達する喜びを一緒に味わいましょう。

男子バレーボール部

【部の目標】
嘉飯大会優勝⇒筑豊大会優勝⇒県ベスト4

【活動内容】
平日:体育館部活動で、一面を使える日をローテーションで回しています。一面・反面の練習内容は以下になります。
一面のときは、サーブ、スパイクを中心に実践を想定した練習を行い、ローテーションの確認、3vs3、ゲームなどを行っています。
半面のときは、レシーブを中心にサーブカット、移動パス、二段トスなどの基礎練習を行っています。
土日:練習試合、大会、カップ戦


【部員数】
15名(9年生:6名、8年生:4名、7年生:5名)


【主な成績】
令和元年度 嘉飯新人:準優勝、筑豊新人:準優勝、県新人:ベスト8
令和二年度 嘉飯種目別交流大会:準優勝
      嘉飯新人:優勝、筑豊新人:準優勝、県新人:初戦敗退
令和三年度 嘉飯総体:優勝、筑豊総体:三位、県総体:初戦敗退
      嘉飯新人:優勝、筑豊新人:三位
  
【その他】
バレーは一芸(サーブ、ブロック、レシーブ、パスなど)を磨けばだれでも試合に出られる努力が報われるスポーツです。初心者でもレギュラーで活躍している先輩もたくさんいるので大歓迎です!みんなでボールを繋ぐ楽しさを一緒に体感しましょう!

女子バレーボール部

【部の目標】
 総合体育大会 嘉飯地区大会 優勝 & 県大会出場


【活動内容】
 平日:練習(サーブ、サーブカット、スパイクなど)
 休日:午前練習・練習試合・大会
  ※基本的に、日・月曜が休み


【部員数】
  8名(9年生:4名、8年生:4名)


【主な成績】
  令和3年度 新人体育大会:嘉飯地区大会 準優勝


【その他】

 明るく、元気いっぱいな生徒が多い部活動です。
『不撓不屈~その1球に魂をこめろ~』をスローガンとして、日々練習に励んでいます。
先生によると、私たちは、「みんな素直で、笑顔がステキ」だそうです。
バレーボールに少しでも興味がある人は、私たちと一緒に楽しくバレーをしましょう!


家庭科部

【部の目標】
あいさつや中学生としてのふさわしい行動が自主的にできるようになる。
身のまわりの小物の制作や簡単な調理ができる。
【活動内容】
被服・手芸・調理~作品制作と実習
イラスト・ポスター制作
【部員数】
18 名
【主な成績】
筑豊地区中学校文化祭出品

男子ソフトテニス部

【部の目標】
ソフトテニスの技術の向上を通じて、体力向上・スポーツに親しむ。
集団行動等を身につける。
【活動内容】
平日:主に基礎練習
休日:試合形式の練習
【部員数】
24 名
【主な成績】
平成 29 年度筑豊地区新人大会 個人戦出場
【その他】
ユニフォームは紫色です。

音楽部

【部の目標】

楽しくSwing


【活動内容】
ビッグバンド形態で、ジャズやポップスを中心に演奏しています。吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストにも出場しています。


【部員数】
21名(9年生:10名、8年生:7名、7年生:4名)


【主な成績】

  令和3年度 筑豊吹奏楽コンクール(Bパートの部)金賞

  第47回九州アンサンブルコンテスト筑豊支部予選 銀賞


【その他(部の魅力など!)】

  中学校の部活動としてはめずらしいビッグバンドスタイルです。聴いている人が楽しくなるような演奏をめざして、日々練習に励んでします。楽器経験がなくても、楽譜が読めなくても大丈夫です。一緒に楽しい音楽をつくっていきましょう。


男子バスケットボール部

【部の目標】
「心・技・体」を鍛え、県大会出場を目指す。
代表選手にふさわしい人間性を身につける。
【主な活動内容】
声出しを全力で行いながら、体力づくり、フットワーク
1 対 1 を中心とした練習に取り組んでいます。
【部員数】
14 名
【主な成績】
平成 30 年度嘉飯地区総合体育大会 優勝
【その他】
部員募集中です! 

女子テニス部

【部の目標】

“限られた時間で内容の濃い練習をして、嘉飯大会で優勝する”


【主な活動内容】 
放課後と土曜日に校舎裏のサブグラウンド(テニスコート)で男子テニス部と一緒に練習を行う。

 【部員数】 12名 


【主な成績】
 嘉飯地区総合体育大会 :3位進出
嘉飯地区新人体育大会:<団体>優勝 <個人>河越・藤井ペア 優勝


 【その他】 
部員のほとんどの人が初心者ですが、みんな真剣に部活動に取り組んでいます。
これからも頑張っていきますので、よろしくお願いします!





表現の部屋
生徒会活動